一小祭が行われました。
合い言葉は 「 学ぶ楽しさ 伝える工夫 」です。

オープニングの様子です。

「がんばるぞ。」 「おーーーーっ。」
いよいよ一小祭スタートです。

一人一人が自分の役割を持ち、伝え方を工夫していました。

(1年生)
1年生はお店屋さんが多かったです。
生活科で学習したことをよく生かしていました。

小さい子のお世話をしている1年生を見ると、お兄さんお姉さんだなと感じます。

最初は緊張していましたが、すぐに慣れて元気と笑顔が出てきました。

今日のためにたくさん準備しました。

(2年生)
2年生は、お客さんに1000円渡し、そのお金で商品を買ったり、イベントに参加したりする方式でした。
「1000-200=800 800円おつりです。」
計算もがんばります。

マッサージ屋さんもありました。
ハンドマッサージです。

お団子作りのシェフです。かっこいいです。

車掌さんです。かっこいいです。

(3年生)
お茶についての発表です。


2年生の時にはお店屋さんでしたから、このような本格的な発表形式は初めてです。
学習内容も、生活科から総合的な学習へとグレードアップです。

すてきな笑顔です。

実際にお茶が飲めるコーナーもありました。
大人気で長い列ができていました。

