第2回目の伊久美移動教室へ行きました。
まずは、やまゆりでそば打ちです。

粉を混ぜて、水を入れます。

練ったそばを手で伸ばしてから

麺棒でさらに伸ばします。

のばした麺を包丁で切ります。

大きい包丁です。どきどきです。

そば打ちの次はヤマメのつかみどりです。
余りよいお天気ではありませんが、明るく、川の水位も低いので予定通りにやりました。

ヤマメつかみ捕り一番乗り
すごいね

「さあ、つかまえるぞ。」

「頭を持つとつかみやすいよ。」ヤマメ平の清水さんが先生です。

次にナイフで内臓を出します。

なかなか上手です。

少し肌寒い気候でしたが、川遊びも予定通りやりました。
「寒い人は無理に川に入らなくていいよ。」

最初は「つめたーーーい。」と言っていた子どもたちでしたが
少したったら、みんな川に入っていました。

「たのしーーーい。」


わな(こうろん)を仕掛けました。
ほんの10分で30匹ほどのカワムツが入りました。

ヤマメもそばもおいしくいただきました。

「自分たちで打ったそばはおいしいね。」

食事の後は伊久美探検です。

地層の観察などをしました。